mentako-ya
mtk64ebt
mtk64ebt
トラックボール&ロータリーエンコーダー付きBluetooth接続自作キーボード
親指操作トラックボールとロータリーエンコーダーを搭載した完全ワイヤレス接続分割式キーボードです。
トラックボールとエンコーダーの組み合わせにより、直感的で効率的な操作を実現します。
ワイヤレス接続によりケーブルの煩わしさから解放されます。
フットスイッチ拡張キットを使用してフットスイッチの追加が可能です。
フットスイッチも無線化モジュールを使用して、無線化することができます。
キーボード本体のはんだ付けとケースの組み立てが完了している半完成キットです。キースイッチとキーキャップ、トラックボールを取り付けるだけで、すぐに使用を開始することができます。
ファームウェア、使用方法、ケースデータなどはGitHubをご参照ください。
https://github.com/mentako-ya/mtk64ebt
!!!注意事項!!!
左右のキーボードやフットスイッチ無線化モジュールをTRSケーブル・TRRSケーブルで接続しないでください。故障の原因になります。
本キーボードの3.5mmジャックは左右間の接続用ではありません。
バッテリー駆動用にリチウムポリマーバッテリーを使用します。
バッテリーの取り扱いを誤った場合や、製造上の不具合により、破裂や発火の恐れがあります。
組み立ての際に動作確認は行っていますが、絶対に安全であることを保証するものではありません。
バッテリーは使用者の責任において使用してください。
- バッテリー駆動時および、充電時は本体側面のバッテリー駆動用スイッチをONにしてください。
- バッテリー不使用時はバッテリー駆動用スイッチをOFFにしてください。
- 充電中は、発火・破裂しても被害のない場所を選定し、周囲に延焼するものを置かないようにして下さい。また充電中はその場を離れ ることなく常に Li-Po の充電状態を監視して下さい。
- バッテリーの取り扱いや製造上の不具合について懸念がある場合や、ご自身の責任で使用できない場合、キーボードからバッテリーを取り外してご使用ください。
USB端子からの給電のみでキーボードを使用できます。
バッテリー、本体基板、その他構成部品を含め、本品による事故および不利益損害についての一切の責任は使用者にあり、当方が責任を持つものではありません。
キーマッピング
キースイッチ
キースイッチはchock v1/v2/MX互換スイッチに対応しており、全キーロープロファイル化が可能です。
ChocV2は最近販売されているサイレントタイプやPOM素材タイプなど、FIXピンがないタイプのものを使用します。
MX互換スイッチを使用する場合、トッププレートを取り付けて使用します。
トッププレートは本体部分と親指部分を分割してあるので、親指のみロープロファイルにすることも可能です。
親指先端の追加キーは他のキーより低くオフセットされています。
トラックボール
トラックボールはPerixxの34mmトラックボールを使用します。
トラックボールケースはより低い位置にオフセットして取り付けており、ロープロファイル化した場合でも、キー操作時に干渉しにくくなっています。トラックボールケース底面もフラット形状にして、全体の高さを抑えました。
ロータリーエンコーダー
ロータリーエンコーダーはAlpsAlpineの新型低背エンコーダーを使用しています。
回転・クリック操作が軽く、しっかりした操作感で気持ちよく操作できます。
エンコーダーノブも極力低く干渉しにくいように設計しています。
本体ケース
ケースはずべて3Dプリント製で、部品の形状に合わせて隙間が少なくなるよう内部を立体的に設計しています。
一般的なPCBでサンドイッチする構造の自作キーボードと比較すると、ケース内での反響が少なく打鍵音が抑えられています。
ケースデータはGitHubに掲載しています。ご自身で補修部品の発注も可能です。
https://github.com/mentako-ya/mtk64ebt
有線接続
本キーボードを有線接続する場合、右手キーボードのUSB端子をPCに接続してください。
常に右キーボードがセントラルになる設定です。
左キーボード→右キーボード間、フットスイッチ無線モジュール→右キーボードは常に無線で接続されます。
TRSケーブルでキーボード左右を接続しないでください
キーボード左右の3.5mmジャックはフットスイッチ拡張キットを有線接続するための端子です。
フットスイッチを有線で使用しない場合、フットスイッチのジャックにはキャップをしておくことをお勧めします。
3.5mm イヤホンジャック用キャップ
ロープロファイルで使用する場合の組み替えについて
ロープロファイルのキーを使用する場合、トッププレートを外してロープロファイルキーを取り付けてください。
トッププレートを固定しているネジを取り外すために、T5ドライバーが必要です
アネックス(ANEX) ドライバー ヘクスローブ T5x50 穴なし No.6300
トッププレートを外した場合は元々ついていた8mmのネジは使用せず、小袋に入っている6mmのネジを使用してケースを固定してください。
ネジは非常に舐めやすいので締め込まないでください。ネジの皿がケース上面に接触していれば十分です。 それ以上締め込むとネジ穴が壊れます。
ネジ穴が壊れた場合、ゴム系の接着剤をネジの先端に付けて固定してください。
スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2 ブラック 20g
キーボードの分解、修理を行う場合、こちらの組み立て動画を参考にしてください。
フットスイッチ拡張キット
試供品として、フットスイッチ拡張キットが付属します。
市販のフットスイッチ等をmtk64ebtのフットスイッチとして使用するための拡張キットです。
拡張基板についてはご自身ではんだ付けや加工が必要です。
フットスイッチ本体、接続用ケーブルなどは含まれません。
フットスイッチの組み立て、使用方法はこちらの動画をご参照ください。
フットスイッチ無線化モジュール
MCU以外の部品をはんだ付けした状態の基盤が付属します。無線化モジュールとして使用するために下記部品の調達と取り付けが必要です。
詳細はGitHubをご確認ください。
https://github.com/mentako-ya/mtk64ebt
保証について
本商品は自作キーボードキットの半完成品です。
組み立てに失敗した場合や使用中に発生した不具合などについて、保証はありません。
初期不良については、商品到着後1週間以内にご連絡ください。
外装、基板の仕上がりなど、一点ごとに異なります。
メーカー製のキーボードのような完全な製品ではありませんのでご承知ください。
受取状況を読み込めませんでした